遊風の養生日記Ⅱ

術伝流の愉癒庵遊風(颶風颯雷電)が、鍼灸操体食養はじめ養生について書いていきます

鍼灸

鍼の自然則2

術伝ML(muchukand)に「鍼の自然則2・手足、陽、下に引く」を送りチェックをお願いした。おおまかには以下の通り。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、邪気に頭を衝かせないように邪気を体の外に誘導するのが刺法の基本だと書きましたが、そのためには、ど…

「鍼の自然則」1

術伝MLに『鍼は引き鍼』「鍼の自然則」その1(鍼は邪気を引く道具)を送り、みんなにチェックを依頼。 大まかには以下の通り −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1. 鍼は邪気を引く 「鍼の自然則」のうち、1番目、最も最初に理解する必要があるのは「鍼は邪気…

「自分流初代を目指そう」

出版社の方に促されて『鍼は引き鍼・治療は対話』の「体は自然」「治療は対話」「鍼は引き鍼」の各項目の鍼版を書いている。『操体もくもく』のほうで一度書いた内容だが、鍼は違う内容もあり、書き直している。今日は「学んだ色々な流派の共通点を見付け、…

少陽経絡病証

術伝HPに表記を載せた −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 少陽の病は、体の横・側面に主症状が出る病で、ツボが深く、変わりにくい事、ぶり返しが多い事が特徴です。逆に、軽くても治りにくい病は、少陽位にツボが出ている事が多いです。 代表例は、先ず、 体…

上焦:邪気の病

術伝HPに表記を載せた −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上焦の病は、体の内側の横隔膜より上に主症状やツボが出る病で、呼吸循環器系とも言えます。邪気に因る事が多く、手の陰経に引きやすいです。また、横輪切りの背中の横隔膜より上にもツボが出ます。症状…

陽明経絡病証

術伝の「鍼は引き鍼」に「陽明経絡病証」を載せた −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 陽明の病は、体の前面に主症状が出る病で、ツボが浅く、熱が高く、動きが速い事が特徴です。邪気が顔や前頭部に突き上げる上衝を伴う事が多く、陽性の精神症状が出やすくなりま…

太陽経絡病証

術伝HPに「太陽経絡病証」を載せた −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 太陽経絡病証は、体の後ろ側に主な症状がでて、痛みが激しいことが特徴です。座骨神経痛などが典型例。 (1.1)偏った使い方と内側の症状が原因 体の偏った使い方が主な原因になっている事…

未病と発作、経絡病証と気血水病証

「未病と発作、経絡病証と気血水病証」を術伝HPに載せた 大雑把には −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東洋医学的な病証の見方は大雑把に3つです。 一つ目は「未病と発作」で、病の慢性期と急性期を見ています。 二つ目は「経絡病証」で、体を縦切りに見てい…

熊三朗さんの鍼灸・初報第1回

前にMLでやり取りした内容を術伝HPに載せた −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 熊三朗さんの鍼灸・初報第1回 右足背の激痛 1.65歳男性 主訴:その日の朝から、右足背の4-5間に激しい圧痛 があり、背屈も困難、まともに歩けない。思い当たる 原因はないと…

体で覚える鍼灸・操体講座07の2回目

1回目に欠席した方への説明実演を9時半から10時、1時半から2時にしたので、休んでいる暇が少なくて草臥れた。鍼の時間には姿勢の話が出て、いろいろやっているうちに姿勢が良くなった方が沢山出て嬉しかった。操体のほうは今回も1期の方で3期の練習…

体で覚える講座・東京・日曜の新年度1回目

新しい参加者の方々を迎えての1回目。遠くは博多と盛岡からの方もいて、にぎやか。みていると皆上手。操体では3期の事も練習する方が続出。今からこれだけ上手なら2年後はどれだけ上達しているか楽しみ。3月に10人通しを達成された方々以上に巧くなり…

鍼術覚書の修業に追加

術伝HPの鍼術覚書の修業に追加をした。 操体も同じなので、見出しに操体も付けた。 付け加えたのは以下の通り −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実力がついてくると、良い時と悪い時の差が少なくなる 差があるなら、もっと修業を楽しむ工夫をする心に言葉…

病証1.太陽経絡病証

上記を術伝MLに流した。大雑把には以下の通り。みんなで検討してまとまり整理がついたら術伝HPにも載せる予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (1)基本的に 太陽経絡病証は、体の後ろ側に主な症状がでて、痛みが激しいことが特徴です。座骨神経…

病証1.東洋的病証

上記を術伝MLに流した。大雑把には以下の通り。みんなで検討してまとまり整理がついたら術伝HPにも載せる予定。術伝HPの「操体もくもく」の中の「体は自然」「操体は対話」にほぼ同じ内容が有ります。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「鍼は引き鍼」改…

「母さんの鍼」さんの鍼灸初報(3)

臨床は、結果が出せると、それで良しとなってしまいがちです。 症例報告の良さは、報告を公開することで、指摘を受けて 気付かされ、診方が広がり、より良いものを探求していける ことです。これからも宜しくお願い致します。今回は「腰痛」の症例報告をした…

「母さんの鍼」さんの初報(2)

術伝HPに「母さんの鍼」さんの初報(2)を載せる。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「下腿痛」について ・主訴は左下腿痛 ・70代の男性 1.患者さんの症状 (1)約1週間前に、左足関節を内反捻挫。 (2)その後、左足の下腿裏が痛くなり、まっすぐ足を伸…

「母さんの鍼」さんの鍼灸・初報(1)

術伝MLに送っていただいた症例報告を術伝HPに載せた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「うつ熱」の解熱について ・20代後半の女性 ・体調を崩し、休職中1.患者さんの症状 9月初旬の朝、「熱が39.5℃あり、グッタリして動けない」との連絡を 受けた。 …

鍼灸を独習5.片手刺し

術伝HPの「鍼灸を独習」に「5.片手刺し」を書き加えた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1.はじめに 今回は、片手刺しの練習です。これが出来ると自分で手のツボに刺せます。始めは、ティッシュや新聞紙、それから自分の足三里、手甲、手陽経を刺します。…

日曜講座で応急処置の練習

3月の10人通しに備えて、4期の方は鍼灸応急処置の練習をした。写真は肩の動作鍼の練習風景。

応急処置と慢性期簡略処置のまとめ

3月の10人通し稽古用に「応急処置と慢性期簡略処置のまとめ」を術伝MLに送った。 内容は以下の通り。10人通し稽古に挑戦される方は、この方法で一人20分10人連続の施術に挑戦する。挑戦されるみなさんが無事達成されますように。 :−−−−−−−−−−−−−…

鍼灸2期11運動器系応急処置のまとめ

2.18に講座で練習するので、「運動器系応急処置のまとめ」を術伝MLに送った。おおまかには以下の通り。3月4日と18日にこれを3人の方に連続して施術する「3人通し稽古」を開催。このブログを見ている方で患者さん役モデルを引き受けて下さる方が…

鍼灸4期/応用9.片麻痺

2月4日に練習するので、鍼灸4期/応用9.片麻痺のテキストを術伝MLに送った。おおまかには以下のとおり :−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「鍼は引き鍼」改訂版原稿 【6】応用 [6-9] 片麻痺 (C)2006 愉愈庵遊風 :−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− …

鍼灸2期慢性10.肘の慢性期

2月4日に講座で練習するので、「肘の慢性期」のテキストを術伝MLに送った。おおまかには以下の通り。 :−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「鍼は引き鍼」改訂版原稿 [4]運動器系の応急処置 [4-10] 肘の慢性期 (C)2007 愉愈庵遊風 :−−−−−−−−−−−−−−−…

鍼灸を独習4.手の指にマグレイン

術伝HPに手の指の井穴にマグレインを貼る方法を載せた。 私は、カゼの初期に親指の井穴にマグレイン銀を貼ります。するとたいてい一晩でカゼが抜けていく事が多いです。カゼかなーくらいの極初期に貼ると特に効果的です。朝起きてみると真っ黒に錆びていま…

鍼灸2期・慢性9膝の慢性期1.鍼中心

1月21日に練習する「慢性期の膝の鍼中心の施術」を術伝MLに送った。 おおまかには、以下の通り −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (0)始めに 応急処置でなんとか仰向けになれるくらいになったら、膝痛も慢性期の型を中心に治療します。先ずは、鍼のみで…

応用8.婦人科:生理痛から安産・産後まで

1月2回目の講座で練習するので、「鍼は引き鍼」の「応用8.婦人科:生理痛(月経困難症)から安産・産後まで」の文章部分を術伝MLも送った。 大まかには以下の通りだが、HP用に整理できたら術伝HPにも載せる予定 −−−−−−−−−−−−−−−−−− [1] 基本的に 女…

運動器系応急処置の手直し

近々「週刊あはきワールド」に「若葉マーク向けの症例」を載せて貰える事になったので、それに合わせて、術伝HPの運動器系応急処置をホームページらしく書き直している。時間があったらイラストも入れていこうと思っている。

昔の文献を読む時に気をつけたい事

として、以下の文章を術伝の「参考文献」に付け加えた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 古武術の研究をしている方の話では、古い武術書には、武術家本人が書いたものよりも、当時のインテリであるお坊さんに書いてもらったものが多いそうです。当時の武術家…

腰の動作鍼を更新

運動器系応急処置の腰の動作診のページをHPらしく書き換え。少しは読みやすくなったかな。 覗いてみてください>>http://yajiuma.pupu.jp/yajiumapuki/index.php?%B9%F8%A4%CE%C6%B0%BA%EE%EF%AA イラストや写真も入れていきたいが、先ずは、だらだら文章…

「鍼灸を独習(3)足の爪の上で間接灸」

術伝HPに「鍼灸を独習(3)足の爪の上で間接灸」を載せた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 前回までは手でしたが、今回は足です。足の経絡は体全体に関係しているので、慢性的な体の歪みの改善には、足の経絡をよく使います。 手の指と同じ様に足の指を反…