遊風の養生日記Ⅱ

術伝流の愉癒庵遊風(颶風颯雷電)が、鍼灸操体食養はじめ養生について書いていきます

鍼灸

またカゼかな?2

どうやら夜寝ているうちに抜けたようで、朝から辛くないし、ボーッ賭した感じもなかった。

またカゼかな?

3時頃から頭が回らず仕事が進まないなと思っていたら、だんだん体がだるく節々が痛むようになってきた。熱もほんの少し出始めた。カゼかなと思い、手の親指と小指の井穴を揉んだりしていたが治まりそうにないので、手指用糸もぐさで灸をした。左小指外側の…

『杉山真伝流臨床指南』感想2

『杉山真伝流臨床指南』感想続き 今日は少し辛口に。 良い本なのだが、残念なのは、「臨床指南」というわりには、真伝流のいろいろな技を現代の方のどういう状態のときに施術して、どういう成果を上げたかという記述が少ないこと。深谷伊三郎先生の『名家灸…

カゼかな?

昼飯のあと、ネットでDVDメディアのことを調べてたら、頭がボーッとして少し痛くなってきた。よくわからないので頭が疲れたかなと思い、休憩がてら近くのスーパーへどんなDVDメディアが売っているか見に行った。帰りに熱が出始めていることにきづいた。カゼ…

『杉山真伝流臨床指南』

杉山真伝流臨床指南作者: 大浦慈観出版社/メーカー: 六然社発売日: 2007/10/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る だいたい読み終えた。大浦さんとは、横田観風先生のところで3年ほど一緒でした。『長沙腹診考』を訳すのをお手伝いしたりも…

前腕が重だるくシビれる感じ

左右両方の前腕が重だるくシビれる感じで、少しだがいたたまれないような辛さが続いていた。午後3時頃つらいので1時間ほど昼寝したが、起きて原稿を書いていたら、やはり辛くて文章が思い浮かばない。やめてネットサーフィンをしていたが、辛さが減らない…

『東洋医学見聞録 中巻』

東洋医学見聞録〈中巻〉初心者でも再現性がある鍼灸治療の実際作者: 西田皓一出版社/メーカー: 医道の日本社発売日: 2004/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 私は一本鍼、西田先生は置鍼だが、やってることは良く…

『秘伝・杉山真伝流』

杉山検校遺徳顕彰会が平成16年に発行したもの。読み始めたが、これは読んだからといって、その技術がすぐ使えるようなものではないなと思った。『杉山流三部書』や『鍼道秘訣集』よりも具体的に鍼の技術について書かれてはいるが、解釈次第という面も多い…

『戦国時代のハラノムシ』

戦国時代のハラノムシ―『針聞書』のゆかいな病魔たち作者: 長野仁,東昇出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2007/05/21メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 64回この商品を含むブログ (26件) を見るうーん、なかなか、面白かったです。 でも、鍼の技術につ…

『ツボに訊け!』

ツボに訊け!―鍼灸の底力 (ちくま新書)作者: 寄金丈嗣出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11メディア: 新書購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログ (4件) を見る 鍼灸など伝統学術の出版社六然社の社長さんの本。「TAO鍼灸療法」とかでも書いて…

目が痛い

朝起きたら目の目頭近くが痛くて、とくに右目は開けにくいほど。ものもらいでもできたかなという感じ。右親指骨空(大骨空)に糸もぐさで灸。すこし軽くなり開けているのは辛くなくなった。2時間ほどして、また少し痛みが増した感じがしたので、もう1回同…

つむじ風くん

6999 つむじ風くん出版社/メーカー: コモライフメディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る 福田稔先生がいま治療で使っているという「つむじ風くん」を2,3日前に買って試している。ただの金属の棒提鍼より…

『奇跡を起こす驚異の免疫療法』

奇跡を起こす 驚異の免疫療法作者: 福田稔,安保徹出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2007/12/11メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 8月8日に書いた『病気が治る人の免疫の法則』よりも後に書かれたせいか、よりまと…

むずむず足(?)の灸治療

このところ左足下腿前側がなんとなくムズムしている状態が続いてるので、灸してみた。下腿の脛骨の小指側の脇にツボが出ていたので、膝に近い側から足首への順で3か所に灸。左足2指親指よりの井穴にツボが出ていたので、そこにも施灸。だいぶすっきりした…

灸を続けて

このところ灸を続けている。右裏合谷、左右中大敦、左右足親指指端、左右照海、左右伸脈、左右足三里など。鍼柄ぐらいの太さのものでツボを特定したら、しっかり押しつけてツンという痛みがあるか確認すると同時に、しっかり痕もつけたほうが糸もぐさが立ち…

灸を習慣に

ここ2,3日お灸を習慣にできないかなと思って、続けている。《道具》使っているのは、手指用糸もぐさ、灸点墨、竹串を加工したツボ取り道具(竹串のとんがっているほうを径1mm位のところで切り先を丸めたもの、太いほうの先も丸める)、チャッカマン。…

『治さなければ患者は来ない』

鍼師川井健〓 治さなければ患者は来ない縁と運作者: 岡田幸夫出版社/メーカー: 郁朋社発売日: 2008/01/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (1件) を見る 半生記と言う感じの本。副題に「縁と運」とあるように、工夫と気合いでそ…

『お灸ばなしあれこれ』

お灸ばなしあれこれ (日本文化史探訪)作者: 福西佐元出版社/メーカー: 冬青社発売日: 2000/09メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るメインは、日本中国などの古典に出てくるお灸の話、巻末に少し筆者が一般方にすすめている八分…

『はり灸治療の手引き』

はり灸治療の手引作者: 杉山勲出版社/メーカー: 源草社発売日: 2003/10メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 説明にかなり五行論を使っていて、その点は読みにくかった。私は、五行論がいつも人体において成立しているかどうか…

東洋医学見聞録 下巻

東洋医学見聞録〈下巻〉初心者でも再現性がある鍼灸治療の実際作者: 西田皓一出版社/メーカー: 医道の日本社発売日: 2007/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る 線維筋痛症と慢性疲労症候群を経筋病として取り上げて…

『鍼は引き鍼』出版用原稿実技編あともうすこしで完成

年末年始も続けてきた原稿書きが実技編あともう少しまで来た。[1]運動器系応急処置、[2]運動器系慢性期、[3]病証が終わり、[4]応用も主な部分は終わり、あとは、「初めて診る病気に出会ったら」と「自分が悪化したら」を残すのみ。全体でも、自…

術伝HPの「鍼は引き鍼」の更新

ここ数日、術伝HPの「鍼は引き鍼」の「体は自然」と「鍼の自然則」を更新しています。興味ある方はのぞいてみてください。http://yajiuma.pupu.jp/yajiumapuki/index.php?%EF%AA%A4%CF%B0%FA%A4%AD%EF%AA

患者のために自由診療(医師が鍼を多く使って)

元記事は朝日で流れましたが、朝日のHPからはすでに削除されたようです。以下のブログに文章があります。http://ameblo.jp/wellness21/entry-10045930051.html 書き出しの部分を引用すると、以下の通り。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…

ツボの出方の自然則

ツボの出方の10の自然則を術伝HPの「鍼は引き鍼」にのせた。 この10の自然則を理解していると、患者さんの訴えを聞いたり、体を目で見て手でさわって確かめたりしたことと、この10の自然則を照らし合わせて、だいたいツボの出ているところを予測でき…

『鍼は引き鍼』の原稿書き

このごろは、講座の準備をする以外は『鍼は引き鍼』の原稿書きをしている。先週ようやく「鍼灸の自然則」を書き終え出版社に送った。これで、「体は自然」「治療は対話」と合わせて理論的というか概論的な部分の原稿は送り終えたことになる。今日から実技編…

「鍼は邪気を引く道具」を術伝HPに

7月1日の通し稽古の時に出版社の方から『鍼は引き鍼』の原稿をできた順に送るように言われ、「体は自然」から最終チェックをしている。ついでに「鍼の自然則」のチェックもしてみた。それで、その1の「鍼は邪気を引く道具」を術伝HPにのせてみた。 −−−−…

手の作り方について

ある掲示板に「鍼灸をする手の作り方」に関する質問が出たので、それに合わせて術伝HPの「鍼灸を独習」を少し書きかえた。読んだだけで伝わるためには、もう少し詳しく書いたほうが良いかなと思う。アイデアを暖めていきたい。まぁ、はじめは自分の体の肘…

「体は自然」が東洋的身体観の基本

表記を術伝HPに書いた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 東洋的な身体観・病気観としては、「体は自然」という事が基本になると思います。難しい言葉で言えば、「天人合一思想」という事になるのかなと思いますが、ようするに、「人は動物、体は自然で、人は…

鍼の自然則4

術伝ML(muchukand)に「鍼の自然則4」を流してチェックを依頼。おおまかには以下の通り。そのうち術伝HPにも載せる予定 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 『鍼は引き鍼』「鍼の自然則」その4 鍼治療では、病は三陽一陰に分ける (C)2007 愉愈庵遊風 −−−−−−−−−…

鍼の自然則3

術伝ML(muchukand)に「鍼の自然則3」を流してチェックを依頼。おおまかには以下の通り。そのうち術伝HPにも載せる予定 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 『鍼は引き鍼』「鍼の自然則」その3 手順が大切、型は先ず体で覚える (C)2007 愉愈庵遊風 −−−−−−−−−−−…