遊風の養生日記Ⅱ

術伝流の愉癒庵遊風(颶風颯雷電)が、鍼灸操体食養はじめ養生について書いていきます

「鍼の自然則」1

術伝MLに『鍼は引き鍼』「鍼の自然則」その1(鍼は邪気を引く道具)を送り、みんなにチェックを依頼。
大まかには以下の通り
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1. 鍼は邪気を引く 
 「鍼の自然則」のうち、1番目、最も最初に理解する必要があるのは「鍼は邪気を引く道具」だという事だと思います。鍼は、真気を呼べるし、邪熱を散らせるし、シコリを援めることもできますが、鍼の基本は引鍼にあります。つまり、鍼をしている処に邪気が集まってきたり、集めたりできるという事です。特に、術伝流のような一本鍼、つまり一度に一本の鍼を使い、その鍼を順番に刺していく方法では、「鍼は邪気を引く道具」という視点が大切です。(このごろは、例えば線維筋痛症の方のように邪気が沢山体に溜まっている方が多いので、置鍼中心の場合でも、この事を理解して鍼を刺していく順番と抜いてくる順番を考えたほうが、患者さんに辛い思いをさせる可能性を減らせると思います)
 鍼の刺鍼で真気を呼ぶにはしばらく置鍼しておく事が多いですが、この時も基本的には邪気が去った後に真気が来ることが多いようです。熱い処は散鍼して熱を散らしますが、この場合も、置くほうよりも引くほうを速くしないと、痛いだけで冷めません。また、痼りを緩める時も、筋肉に溜まったり、引き寄せられた邪気を引き出し体の外へ出しつくすと痼りが緩むように感じています。つまり、どの刺法も、鍼が邪気を引くという性質を利用しているように思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−