遊風の養生日記Ⅱ

術伝流の愉癒庵遊風(颶風颯雷電)が、鍼灸操体食養はじめ養生について書いていきます

『第三の脳』

第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界

第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界

伝田さんの今までの本とあまり変わらない感じ。きになったのは、以下。

  1. 皮膚は、色を認識するし、電池でもあるし、電気仕掛けのセンサーでもあるし、電波を発信するし、百分の1ミリのパターンを認識できる。
  2. 皮膚には、免疫機能もある。表皮のランゲルハンス細胞はアラーム。表皮の大半を構成するケラチノサイトにも免疫システムを作動させる受容体がある。
  3. 表皮が感覚をキャッチ。表皮のケラチノサイトにも、熱、酸性、辛み、圧力、温度、炎症の痛みなどの外部からの刺激を電気信号に変える受容体がある。
  4. 赤い光でバリアの回復が早くなり、青だと遅くなる。皮膚の角層バリアをセロハンテープを貼ってはがして壊した後で、赤、緑、青のLEDの光を当て実験した結果。
  5. ケラチノサイトは、ホルモンも合成しているし、ホルモンの受容体もある。
  6. 表皮のケラチノサイトにも、神経細胞と同じく、ON、OFFの状態がある。
  7. 表皮は、表側がマイナス数十ミリボルトの電位を持っている電池。角層バリアを破壊すると電位は一時的に消滅した後に回復する。プラスの電位を付加すると、バリア回復は遅れる。マイナスの電位を付加すると、バリアの回復は促進される。
  8. 脳の機能であると考えられてきた意識を正常に維持するには、骨や筋肉や皮膚が必要。絶え間なく変化する環境に生きている存在にとって、その境界たる皮膚のほうが、生命機能維持のみを考えた場合、脳よりも上位。
  9. 脳だけが心をつくるのではない。皮膚感覚が心に大きな影響を振るっている。
  10. 角層がダメージを受けると、サイトカイン、各種ホルモン、神経ペプチド、NO(一酸化窒素、血管拡張作用がある)などが表皮で合成され放出される。
  11. 人間社会の基盤である、他者への信頼という感情に作用するホルモンであるオキシトシンも、皮膚への刺激で分泌される。

 というわけで、皮膚にイイ感じをあたえる、皮膚の操体接触鍼の癒し効果の原理みたいなものが、だんだん解明されつつあるのかなという感じを受けました。