遊風の養生日記Ⅱ

術伝流の愉癒庵遊風(颶風颯雷電)が、鍼灸操体食養はじめ養生について書いていきます

タワメの間の姿勢と操体の焦点

 先回は、操体操法は、背骨に伝わる動きが近い物は似たような効果が出る、特に、手足で左右差がある動作制限に対しては、やりやすいほうを少し強調するとやりにくかったほうが改善するという事を書きました。今回は、その続きとして、操体操法をして、ある特定のタワメの間になった時に、背骨のどの辺りに伝わるか、胴体のどの辺りに効いているかを予想する方法について書いていきます。
 結論から先に書くと、基本的には、あるタワメの間の姿勢になった時に、その操体操法で主に動かしている手足の、上腕・大腿から胴体に働いている力の方向に、その時に体が操体の効果を出したがっている処があります。単純な動作の場合には、上腕・大腿の延長線上か、または、延長線と直角で手足の付け根を通る直線の延長上になりますし、胴体に捻れる力が加わっている場合には、その二つのラインに平行なラインも候補になります。
 続きは、http://yajiuma.pupu.jp/yajiumapuki/index.php?%A5%BF%A5%EF%A5%E1%A4%CE%B4%D6%A4%CE%BB%D1%C0%AA%A4%C8%C1%E0%C2%CE%A4%CE%BE%C7%C5%C0