遊風の養生日記Ⅱ

術伝流の愉癒庵遊風(颶風颯雷電)が、鍼灸操体食養はじめ養生について書いていきます

震災・原発・自然エネルギー〜121102朝

目次:くわしくは>>>下
放射性物質拡散予想図、風向
脱原発国民連合へ、共同啓蒙リーフ
原発事故時の対策指針決定/原子力規制委
・第一原発重点区域明示せず 規制委 原子力災害対策指針決定
・政府、規制委人事同意を先送り 「緊急事態」盾に
大間原発オフサイトセンター 青森県、設置場所見直し
・「高線量下の作業違法」 福島第一元作業員 労基署に申し立て
原発作業員が訴える“違法な安全管理”
福島市のコメ基準値超え 全袋検査で110ベクレル
福島県川俣町のユズから130ベクレルなど汚染情報
・切り干し大根…日干しのものが3000ベクレル超、室内干しが基準値以下
・真央オワタ?気分転換のために山梨できのこ狩り、食べたり
・がん治療の医療拠点 福島に整備方針 経産省、復興後押し
・被曝がないなら線量計を配る必要もない
・これからの日本を見据えて
オスプレイ、本土訓練開始へ 月内にも、米伝達
オスプレイ1カ月 守られない運用ルール
・不眠である方が死亡率が少ない
・牛レバ刺しは危険なのに、毒を持つフグは安全なの?
-
 震災・原発自然エネルギー関係について、海外メディア、中小日本メディアを中心に121101夕〜121102朝の興味深い情報をまとめてみました。
 更新情報は、毎日朝夕7時頃ツイッターで流してます。ツイート掲載に差し障りのある方はコメントしてください。よろしくおねがいします。
 養生は、病気になる確率をさげること。病気になる確率をあげてしまう放射性物質の長期的影響や確率的影響に興味を持っています。
 被爆対策などの基本的なことは、「被爆の養生」(20120429更新)>>> http://bit.ly/iObj6r
 低線量被曝から症状までのメカニズムについては(20120824更新)>>> http://bit.ly/pck0eQ
 低線量被曝の影響は、確率的事象、その安全度については(20120221更新)>>> http://bit.ly/qeT3CZ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
放射性物質拡散予想図 http://utukusinom.exblog.jp/19135848/
・・・
wind_f1【GPV風向】 11月2日0時のデータによると、福島第一原発の周辺では、2日0時は西の風、2日6時は西の風、2日12時は西北西の風、2日18時は西北西の風、3日0時は西北西の風となるでしょう。 http://goo.gl/gzPmR
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脱原発国民連合 
RonBroZo 今日の東京ドームの「よい仕事おこしフェア」http://www.ustream.tv/channel/yoishigoto1 … を見ました!ここに集まった先生方の「共同啓蒙リーフ」をこの延長上でご検討を! http://twitpic.com/b8ug40   http://twitpic.com/b8ugd8
・・・
原発事故時の対策指針決定/原子力規制委(デーリー東北新聞社http://bit.ly/UlN1me
dr_chasiba 「30キロ圏は放射線量の実測値などを基に、政府や規制委が避難を判断」だそうですよ。風より速くスーパーマンのように走れるらしい。

第一原発重点区域明示せず 規制委 原子力災害対策指針決定|福島民報 http://ow.ly/eXdV5
kinoryuichi 遅いと言われても、こんなものがそう簡単にできるわけがない。長いこと放置してきたのだから、最初は時間がかかる。法律のたてつけもあるだろうけど、自己防衛策をつくる必要がありそう。
 とはいえ福島県は、まずは自らの襟を正すべき部分もあるのではないかなと。SPEEDIに関する調査や県民健康管理調査の枠組みなど、福島県には不透明なことが多いから。

政府、規制委人事同意を先送り 「緊急事態」盾に http://ow.ly/eXffE
kinoryuichi 予想されていたこととはいえ、独善的すぎる。少なくとも国会同意を経てない人事については、旧原子力安全委員会より独立性、中立性が低いと見られても仕方ない。
masaru_matsum 収束宣言したのに
・・・
大間原発オフサイトセンター 青森県、設置場所見直し http://ow.ly/eXct8
kinoryuichi え・・・まだやってなかったことに驚く(再稼働した大飯原発のオフサイトセンターも原発から7キロだけど)。
 大飯原発のOFC(オフサイトセンター)はこんなところらしい。→「大飯」防災拠点 原発オフサイトセンター/海抜わずか2メートル/津波放射性物質 大震災の教訓いかさず http://ow.ly/eXcTb
 あまりに近いので、福島第一の事故の教訓から移転しようとしたら、地元が反対と。なんで??? こんなことの積み重ねが事故につながるんじゃないかと。→ 大飯オフサイトセンター移転へ 規制委が概算要求、町長ら反発 http://ow.ly/eXcYo
・・・
「高線量下の作業違法」 福島第一元作業員 労基署に申し立て | http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012110102000105.html
tokaiama 高い放射線量の中で被ばくを最小限に抑えるよう必要な措置をせず、作業を続けさせたのは労働安全衛生法違反に当たるとして、福島県いわき市の元作業員男性(46)が、両社を同県富岡労働基準監督署に申し立てた。 

mitsuya_niwa 吉田照美東京新聞、筆洗、福島作業員日誌。元作業員が労基署に申し立てた事実は悍ましい。1回の作業で通常5年の被曝線量限度の2倍近くも浴びた。こういう人たちの命を東電はどう考えるのか。電気料金は値上げしても作業員の待遇は改善しないのか。」

dr_chasiba 原発作業員が訴える“違法な安全管理”(TBS)http://bit.ly/UlRbdS 高汚染水 建屋で被ばく 元作業員、東電などを告発へ(赤旗http://bit.ly/RMMSZO原発作業員 関電工を告発(NHKhttp://bit.ly/TWaiuF

Fukushima whistleblower: 'We shouldn't have been there' | http://www.nzherald.co.nz/world/news/article.cfm?c_id=2&objectid=10844340
tokaiama 下請け作業員 シンイチさんの告発 AP電詳報 「そんなところ(3号機)に入ってはならないかった」「私はダメにされ、捨てられた。必死に働いたのに、家族も子どもにも犠牲を敷いてしまった。挙句にこの始末」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福島市のコメ基準値超え 全袋検査で110ベクレル - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110101001852.html
・・・
kikutijun 福島県は1日、川俣町のユズから国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超す130ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県は関係機関に同町産ユズの収穫自粛を要請した。市場には流通していない。(河北)
・・・
tokaiama 岩手県一関市で製造されたそばから1キロ340ベクレルのセシウム 富士吉田市の野生キノコ、キヌメリガサから1キログラム340ベクレルのセシウム 新潟沖からとれたマダイの内臓から1キログラム21ベクレル 根室沖のマダイから1キロ100ベクレル http://takedanet.com/2012/11/post_8506.html
uppekk 武田邦彦 (中部大学): 食材汚染速報 『国は1キロ100ベクレルを基準にし、マスコミも追従していますが、この量は食品安全委員会が明言しているように「安全な基準」ではなく、「これで我慢してくれ」という生産者側にたった基準です。』 http://takedanet.com/2012/11/post_8506.html
・・・
Fsokai これはヤバすぎ。空気を返せ!無理なら疎開を! #原子力発電_原爆の子 #福島県 農業総合センターが実証した「不都合な真実」〜切り干し大根…乾燥機加工ではNDだが、自然乾燥では高濃度 #セシウム 付着〜原因は空気中にただようホコリ http://bit.ly/VDHkAY
mariscontact 郡山市で切干大根で日干しのものが3000ベクレル超、室内干しが基準値以下という例からも、もう福島に人は居てはならないのです!!!当たり前のことではないですか!病院建てて金儲けなんてとんでもない!子供も農家も医療従事者も、一斉退去してほしい!今何もしない政治家は犯罪者ですよ!
・・・
tokaiama 真央オワタ? (T_T) →朝のニュース見てたら、浅田真央ちゃんが出てた。 「オフの間、何をしていたのですか?」 「不調のシーズンだったから気分転換のために山梨できのこ狩りをして、食べたりしてました」
ーーー
がん治療の医療拠点 福島に整備方針 経産省、復興後押し| http://bit.ly/R40wsn
mariscontact すべてがグルだ→ 人体実験エートスに、福島に1200億の経済効果を狙う大病院の建設。 経産省は、転移がんや膵臓がんなど難治性がんの治療拠点を福島県に整備する方針。年間1200億円の経済波及効果を見込む。郡山市の「総合南東北病院」に研究棟を新設
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
mariscontact 「子供の疎開は言う必要がない」というえせ脱原発市民が、エートス推進者とつながっていることは言うまでもない。被曝がないなら線量計を配る必要もないのだ。子供に線量計を配る行為自体が、「そこに被曝しながらとどまってくださいよ。」ということなのだ。これはまさに人道に対する犯罪である。
・・・
これからの日本を見据えて | すべては気づき http://sekaitabi.com/longbreak.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オスプレイ、本土訓練開始へ 月内にも、米伝達:東京新聞 http://bit.ly/Y7SnGT
masaru_kaneko 今月中にオスプレイが本土で!低空飛行訓練を行う。 http://goo.gl/K1b8K 20県にまたがる6つの飛行ルート、飛行訓練は年間330回もあるという。原発と同じで、事故で被害は広がる。オスプレイは沖縄だけの問題ではない…。 http://goo.gl/yIH44

「違反ない」発言 悪質な情報操作はやめよ - 琉球新報 - http://fb.me/1j8zPyTd9

訓練 傲慢さ増す オスプレイ配備1カ月|沖縄タイムス http://fb.me/3JkuPnQT2

オスプレイ1カ月]守られない運用ルール|沖縄タイムス 社説 … http://fb.me/10JHbPt4c
ーーー
touyoui 浜六郎氏からのデータ(彼の引用もとは海外文献と思われる)だが、不眠である方が死亡率が少ないというデータである。少々不眠である方が圧倒的に死亡率は低い。人間が不眠であったり途中で起きてしまうというのは、当たり前のことに過ぎない。ま、説明しても日本人は聞く気などさらさらないが。
 睡眠薬を毎日飲む人の死亡リスクの上昇は25%程度である。これは癌や血管障害などの大病を抱えるに等しい。つまり睡眠薬を飲んでいる人は、死にたくて死にたくてしょうがない人々だと表現できる。死に進んでるのにその薬たちを許容する。日本人にふさわしい選択だ。
 日本における精神薬の売上グラフだと、すべての薬で売り上げが伸びに伸びている。ここでもヤク大国日本を象徴するデータと言えよう。アメリカなどに比べ違法ドラッグは確かに少ないが、それは合法ドラッグである向精神薬が蔓延しているからにすぎない。
 ベンゾジアゼピン系の安定剤や睡眠薬の売上表。アジアのものだが単純にいって日本は中国の45倍安定剤を消費している。消費量はもちろん世界一。アヘン戦争の中国時と同じであること、あの時の逆を日本はされているということ、そして何よりも国民自体がそれを望んでいることが示されている。
 モルヒネに関しても医学書は依存性はない、と断言しきっている書物もあるが、よく考えれば恐ろしいものである。もとはアヘンなのでそう変わりなどあるはずもない。依存性が若干下げられているだけである。そもそも癌性疼痛に使われることがほとんどのモルヒネで、依存性の証明などしようはずもない。
 私が好きじゃないアシュトン(アシュトンマニュアルの作者)は、ベンゾ系について「ヘロインやコカインよりタチが悪い」と表現したそうであるが、確かにそうだろう。だからこそアシュトンを好きになれない。セルシンに置換するのも道理にはずれていると思うのだが。
 アヘン戦争時の中国と同化した現在の日本において、向精神薬批判や精神科批判や全否定論は、決して受けいられるものではないであろう。しかし何千人も精神薬の被害者をみてくれば、何をどうやってもその思想に行きつくしかなくなる。今まで教わってきた医学のほぼすべてはウソである。
 向精神薬を推奨する人間たちなど、所詮利益と人気取りしか考えてない人間たち、一体何を期待しているのだろう。誰かが何かを変えることなどない。微塵でも他力本願である限り、状況が好転することはあり得ない。
 向精神薬を許容するということは、要するに支配者たちに還元しているということ。新世界秩序を許容し、奴隷統制を許容し、人の退化を許容し、思考の発展を阻害しているということ。人間は奴隷になりたがるのが大好きなようだ。支配者たちが好き放題できるのも当たり前のことである。
 ヘロインはバイエル社が1898年に開発したそうである。LSDはノバルティス社の研究員が合成したそうである。MDMAはメルク社(メルクマニュアルのメルク)が合成したそうである。シャブは日本人とドイツ人が精製したそうだが、武田薬品が戦前に商品化している。
RasNobu @touyoui そのモルヒネが効かないガン患者さんに、モルヒネよりも毒性が低いカンナビス(大麻マリファナ)が鎮静効果や痛み止めとして効くのだから、漢方薬的な自然の神秘を侮ってはダメですよ
ーーー
dol_牛レバ刺しは危険なのに、毒を持つフグは安全なの?強化と緩和を繰り返す“食品規制”に戸惑う食通たち - News&Analysis http://bit.ly/Szm6WI
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー